goto.t Lab
Publications

jinka

google citation indexのリストはこちら

*査読付論文


  1. Goto, T. (in press). Brief research report: The impact of a utility-value intervention on students' engagement. The Journal of Experimental Education.[Link]
  2. 後藤崇志・山下冬華 (印刷中) 大学生の課題に対する内発的動機づけ・解釈レベルと先延ばしの関連, 日本教育工学会論文誌, 48.[Link]
  3. 高津遥・村上正行・後藤崇志 (2024) 他者との協調による創造的なアイデアの生成―大学生を対象としたグループ(3人組)と個人の比較実験. 教育システム情報学会誌, 41, 107-119.[Link]
  4. Goto, T., Kano, K., & Shiose, T. (2024). Achievement goal impacts students' preferences for "personalized problems" in computer-adaptive tests. Japanese Psychological Reserach, 66, 154-165.[Link]
  5. 小宮あすか・溝川藍・後藤崇志 (2024) 後悔の経験・予期・利用能力の発達 感情心理学研究, 31, 1-11.[Link]
  6. Goto, T., Kano, K., & Shiose, T., (2023). Students' acceptance on computer-adaptive testing for achievement assessment in Japanese elementary and secondary school. Frontiers in Education, 27:1107341. [Link]
  7. Goto, T. (2023). Normative information can induce biased choice toward delayed larger rewards in adulthood. Asian Journal of Social Psychology, 26, 351-362.[Link]
  8. 後藤崇志・加納圭 (2023) 初等・中等教育における学びの個別最適化に向けたEdTech利用の社会受容−倫理的・法的・社会的課題(ELSI)の視点に基づく調査 人間環境学研究, 21, 3-13. [Link]
  9. Kaneko, M., Goto, T., Ozaki, Y., Kuraya, T., & Kutsuzawa, G. (2022). Trait self-control is associated with lower positive affective instability: Findings from an experience sampling survey. Asian Journal of Social Psychology, 25, 799-805.[Link]
  10. 田咲季・後藤崇志 (2022) 恋人がいない人への評価とその人の恋人を求める願望の有無との関連 人間環境学研究, 20, 43-48.[Link]
  11. Kajimura, S., Nozaki, Y., Goto, T.. & Smallwood, J. (2022). Not all daydreaming is equal: A longitudinal investigation of social and genral daydreaming and marital relationship quality. Frontiers in Psychology, 13:904025.[Link]
  12. Goto, T. (2021). Comparing the psychometric properties of two Japanese-translated scales of the Free Will and Determinism-Plus scale. Frontiers in Psychology, 12:720601.[Link]
  13. Himichi, T., Osanai, H., Goto, T., Fujita, H., Kawamura, Y., Smith, A. R., & Nomura, M. (2021). Exploring the multidimensional links between trait mindfulness and trait empathy. Frontiers in Psychiatry, 12:498614[Link]
  14. 後藤崇志・加納圭 (2021) 商業施設での科学ワークショップの参加者層評価−科学への関心・意欲の多様な層のワークショップ参加を目指した試み 日本教育工学会論文誌, 45, 113-126. [Link]
  15. 後藤崇志・石橋優也・後藤大樹 (2021) 親の学習観と子の学習への取り組みの関連の予備的検討 日本教育工学会論文誌, 44(Supp.), 125-128.[Link]
  16. 後藤崇志 (2020) 「セルフコントロールが得意」とはどういうことなのか―「葛藤解決が得意」と「目標達成が得意」に分けた概念整理 心理学評論, 63, 129-144. (特集号:未来へつなぐ心理学―若手研究者の今 (2))[Link]
  17. 加納圭*・後藤崇志*・塩瀬隆之* (*equally contribution) (2020) 全国学力・学習状況調査「小学校理科」の教科横断的分析 科学教育研究, 44, 77-85.[Link]
  18. 後藤崇志・石橋優也 (2020) 親の学習観が子の学業達成に果たす役割についての文化的再生産論に基づく検討 パーソナリティ研究, 28, 187-197.[Link][Postprint & Supplementary]
  19. Kano, K., Kudo, M., Yoshizawa, G., Mizumachi, E., Suga, M., Akiya, N., Ebina, K., Goto, T., Itoh, M., Joh, A., Maenami, H., Minamoto, T., Mori, M., Morimura, Y., Motoki, T., Nakayama, A., & Takanashi, K. (2019) How Science, Technology and Innovation can be placed in broader visions? Public Opinions from inclusive public engagement activities. Journal of Science Communication, 18, A02.(Special Issue: Communication at the Intersection of Science and Politics)[Link]
  20. Goto, T., Ichimura, K., Oka, R., Kawamura, Y. & Kusumi, T. (2019) Trait-related concepts activate stereotypically consistent concepts on the same stereotype dimension, but may not spread to the other stereotype dimension. Japanese Psychological Research, 61, 83-93. (Special issue: Implicit cognition)[Link]
  21. 田口真奈・後藤崇志・毛利隆夫 (2019) グローバルMOOCを用いた反転授業の事例研究?日本人学生を想定した授業デザインと学生の取り組みの個人差. 日本教育工学会論文誌, 42, 155-169. (特集号: アクティブラーニングのデザイン・実践・評価)[Link]
  22. Goto, T. & Taguchi, M. (2018) Motivation for learning in Massive Open Online Courses differs according to the learners' socioeconomic backgrounds: Meta-analytical results of synthesizng seven courses. Journal of Human Environmental Studies, 16, 17-23.[Link]
  23. Goto, T., Ishibashi, Y., Kajimura, S., Oka, R., & Kusumi T. (2018) Belief in free will indirectly contributes to the strategic transition through sympathetic arousal. Personality and Individual Differences, 128, 157-161.[Link]
  24. Goto, T., Nakanishi, K., & Kano, K. (2018) A large-scale longitudinal survey of participation in scientific events with a focus on students' learning motivation for science: Antecedents and consequences. Learning and Individual Differences, 61, 181-187.[Link]
    [大学プレスセンターのプレスリリース](2017年12月22日)
  25. 後藤崇志 (2017) 達成目標と動機づけ調整方略の有効性の認識の適切さ. パーソナリティ研究, 26, 163-166.[Link]
  26. 後藤崇志・川口秀樹・野々宮英二・市村賢士郎・楠見 孝・子安増生 (2017) 自律的動機づけと動機づけ調整方略の双方向的関係. 心理学研究, 88, 197-202.[Link]
  27. 日道 俊之・小山内 秀和・後藤崇志・藤田 弥世・河村 悠太・Davis Mark H.・野村 理朗 (2017) 日本語版対人反応性指標の作成. 心理学研究, 88, 61-71.[Link][尺度マニュアル(日道俊之さんのウェブサイトへ)]
  28. Ozaki, Y., Goto, T., Kobayashi, M., & Hofmann, W. (2017). Counteractive control over temptations: Promoting resistance through enhanced perception of conflict and goal value. Self and Identity, 16, 439-459.[Link][Preprint (free access)]
  29. 小宮あすか・唐牛祐輔・荻原祐二・後藤崇志 (2016) 潜在的文化的自己観と親しい他者との協力-競争目標に対する選好. 社会心理学研究, 32, 133-140.[Link]
  30. 尾崎由佳・後藤崇志・小林麻衣・沓澤 岳 (2016) セルフコントロール尺度短縮版の邦訳および信頼性・妥当性の検討. 心理学研究, 87, 144-154.[Link][尺度マニュアル(尾崎由佳先生のウェブサイトへ)]
  31. 後藤崇志・工藤 充・加納 圭 (2015). パブリックエンゲージメント参加者層の多様性評価手法の探索:「科学・技術への関与度」と「政策への関与度」の観点から. 科学技術コミュニケーション, 17, 3-19.[Link]
  32. 後藤崇志・石橋優也・梶村昇吾・岡 隆之介・楠見 孝 (2015) 日本版自由意志・決定論信念尺度の作成. 心理学研究, 86, 32-41.[Link][尺度マニュアル]
  33. Goto, T. & Kusumi, T. (2015). The effects of regret on internalization of academic motivation: A longitudinal study. Learning and Individual Differences, 37, 241-248. [Link]
    [京都大学HPでの研究成果報告]--> 財経新聞さん(2014年11月30日)リセマムさん(2014年12月1日)にとりあげていただきました
  34. 後藤崇志・楠見 孝 (2014) 自己統制葛藤状況下での予期的後悔と動機づけの自律性. パーソナリティ研究, 23, 109-112.[Link]
  35. Inohara, K., Honma, R., Goto, T., Kusumi, T., & Utsumi, A. (2014). The relationship between reading literary novels and predictive inference generation: A corpus-based approach employing a corpus of Japanese novels. Scientific Study of Literature, 4, 46-67.[Link]
  36. 後藤崇志・水町衣里・工藤 充・加納 圭 (2014). 科学・技術イベント参加者層評価に豪州発セグメンテーション手法を用いることの有効性. 科学技術コミュニケーション, 15, 17-35.[Link]
  37. Goto, T. & Kusumi, T. (2013). How can reward contribute to efficient self-control? Reinforcement of task-defined responses diminishes ego-depletion. Motivation and Emotion, 37, 726-732.[Link]
  38. 後藤崇志・楠見孝 (2013). 自己制御行動がバーンアウトに及ぼす影響:就労者の自律性に着目したパネル調査に基づく検討. 社会心理学研究, 28(3), 125-136.[Link]

*査読無論文・報告書


  1. 後藤崇志 (2023). セルフコントロールの親子間伝達プロセスの領域固有性の検討(中間報告). 発達研究, 37, 87-90.
  2. 後藤崇志・塩瀬隆之・加納圭 (2023) 日本語版科学的推論尺度の心理測定的特徴の検討 大阪大学教育学年報, 28, 1-10.
  3. 田咲季・後藤崇志 (2022) 大学生が「恋人がほしい」と思うことと恋人がいる人・いない人ステレオタイプの関連 人間文化, 52, 27-36.
  4. 後藤崇志・加納圭・塩瀬隆之 (2022) 全国学力・学習状況調査「小学校理科」の教科横断的分析(2)―項目反応理論と基準関連妥当性の観点から 滋賀大学教育実践研究論集, 4, 89-95.[Link]
  5. 滋賀大学(加納圭・後藤崇志・塩瀬隆之) (2021). 「学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査研究」研究成果報告書[Link]
  6. 後藤崇志 (2021). 学生は“コロナ禍”におけるオンデマンド型講義の教材をどのように活用したのか―2020年度「心理学基礎」の受講者データ分析に基づく事例報告 人間文化, 50, 18-28.
  7. 廣野優一郎・細馬宏通・後藤崇志 (2019) . 間接的な要求は直接的な要求と同様に服従を引き起こすのか―Stanley Milgramの実験パラダイムを用いた「忖度」の心理学実験 人間文化, 47, 13-22.[Preprint]
  8. 田口真奈・後藤崇志・毛利隆夫・飯吉 透 (2017). MOOCの行動ログと質問紙を組み合わせたデータ分析の設計. 京都大学高等教育研究, 23, 109-118. (センター教員・共同研究論考)[Link]
  9. 小宮あすか・溝川 藍・後藤崇志 (2017). 児童期・青年期における後悔の経験・予測・利用能力と社会的適応. 発達研究, 31, 45-54.[Link]
  10. 小宮あすか・溝川 藍・後藤崇志 (2016). 児童期における後悔の経験・予測・利用能力と社会的適応(中間報告). 発達研究, 30, 177-182.[Link]
  11. 尾崎由佳・小林麻衣・後藤崇志 (2015). スマートフォンを使用した経験サンプリング法:手法紹介と実践報告. 東洋大学21世紀ヒューマン・インタラクション・リサーチ・センター研究年報, 12, 21-30.[Link]

*書籍


  1. 後藤崇志 (2022). 遊び. 村木里志・長谷川博・小川景子(編) 人間の許容・適応限界事典. 朝倉書店. VIII-22, pp.635-638. [出版社][Amazon]
  2. 後藤崇志 (2022). 主体的学習と感情制御. 有光興記(監修) 飯田沙依亜・榊原良太・手塚洋介(編) 感情制御ハンドブック. 北大路書房. 第21章, pp.226-234. [出版社][Amazon]
  3. 後藤崇志 (2022). 学習・行動. 岡田斉・小山内秀和(責任編集) 新・社会福祉士シリーズ2 心理学と心理的支援. 弘文堂. 第6章, pp.61-71. (コラム: フロー−成長を促すポジティブな没入体験(pp.48)、キーワード集(社会的学習理論、スキナーなど15項目)も執筆)[Amazon]
  4. エッティンゲン, G., セヴィンサー, T., & ゴールヴィッツァー, P. 後藤崇志・日道俊之・小宮あすか・楠見孝 (監訳) (2021) 未来思考の心理学―予測・計画・達成する心のメカニズム 北大路書房[出版社]
    Kindleでも読めるようになりました [Amazon]
  5. 後藤崇志 (2021). 「私、ほめられて成長しますので」―叱ってはいけない?真の「ほめる」とは. 高櫻綾子(編) 子どもの育ちを考える教育心理学―人間理解にもとづく保育・教育実践. 朝倉書店. 第8章, pp.105-115.[Amazon]
  6. 後藤崇志 (2019). 動機づけ. 楠見 孝(編) 公認心理師の基礎と実践 第8巻 学習・言語心理学. 遠見書房. 第6章, pp.87-100. [Amazon]
  7. 後藤崇志 (2019). 学習心理学. 古見文一・小山内秀和・樋口洋子・津田裕之(編) はじめての心理学概論?公認心理師への第一歩. ナカニシヤ出版. 第4章, pp.39-49. [Amazon]
  8. 後藤崇志 (2018). 集団メンバーの消極的な発言は他メンバーのパフォーマンスを低下させるか?参加者間計画の心理学実験で得られた集団データの分析. 豊田秀樹(編) たのしいベイズモデリング?事例で拓く研究のフロンティア. 第13章, pp.139-148. 北大路書房.[Amazon]
  9. 後藤崇志 (2018). 学習動機づけ. 楠見 孝(編) 教職教養講座 第8巻 教育心理学. 協同出版. 第5章, pp.75-88. [Amazonの紹介ページ]
  10. 後藤崇志 (2016). メンターの振り返り(第8章 中高生における幸福な友人関係とは何か?積み木構造仮説の提案). 内田伸子・板倉昭二(編) (2016). 高校生のための心理学講座?こころの不思議を解き明かそう. 誠信書房. 第8章, pp.144-145. [Amazon]
  11. 後藤崇志(分担訳) (2013). 行動抑制システム,活性化拡散,誘惑,S-R心理学など151項目. 繁桝算男・四本裕子 (監訳) APA心理学大辞典 培風館 (Vandenbos, G. R. (2007). APA Dictionary of Psychology, American Psychological Association)[Amazon]

*学会発表


  1. Wakabayashi, K., Kano, K., Kanzaki, N., Kishimoto, A., Goto, T., Sato, H., Shiose, T., Takahashi, S., Fujimura, Y., Horiguchi, G., Mizumachi, E., & Murakami, M. (2024. 2. 23). Anticipatory response to ELSI (ethical, legal, and social issues) of EdTech in Japan. The Third Global STS Conference 2024, Gaia, Singapore.
  2. 尾野剛章・後藤崇志 (2023. 9. 17) 英単語学習方略とテスト形式の関係についての調査 日本教育工学会2023年秋季全国大会, 京都(ポスター発表).
  3. Goto,T., Yanaoka, K., Ozaki, Y., & Hoerger, M. (2023.9.15). Development of Delay Gratification Inventory in Japanese. The 87th Annual Convention of the Japanese Psychological Association, Kobe, Japan. (Poster Presentation)
  4. 加納圭・神崎宣次・岸本充生・後藤崇志・佐藤仁・塩瀬隆之・高橋哲・藤村祐子・堀口悟郎・水町衣里・村上正行 (2023. 6. 6). 教育データ利活用EdTechの倫理的・法的・社会的課題101 2023年度人工知能学会全国大会(第37回), 熊本.
  5. 塩瀬隆之・村上正行・後藤崇志・水町衣里・加納圭 (2023. 6. 6). ELSI論点101からみたEdTechの分類 2023年度人工知能学会全国大会(第37回), 熊本.
  6. 神崎宣次・堀口悟郎・後藤崇志・岸本充生 (2023. 6. 6). EdTechやAI in EducationのELSIでは何が,どのように論じられるべきか 2023年度人工知能学会全国大会(第37回), 熊本.
  7. 高津遥・後藤崇志 (2023. 3.18) 創造的問題解決における他者との協調における創造性の発揮の検証−グループ(3人組)と個人の比較− 教育システム情報学会2022年度特集論文研究会, 福岡.
  8. 後藤崇志・加納圭 (2022. 9.17). 児童・生徒の学びの個別最適化に向けたEdTech利用の社会受容 日本科学教育学会第46回大会, オンライン開催.
  9. 塩瀬隆之・後藤崇志・加納圭 (2022. 9.17). CBTによる学力評価への期待と認識のギャップ 日本科学教育学会第46回大会, オンライン開催.
  10. 加納圭・神崎宣次・岸本充生・後藤崇志・佐藤仁・塩瀬隆之・高橋哲・藤村祐子・堀口悟郎・水町衣里・村上正行 (2022. 9.17). 学習データ利活用EdTech(エドテック)のELSI論点 日本科学教育学会第46回大会, オンライン開催.
  11. 後藤崇志 (2022. 9. 8-11). 利用価値介入はオンライン講義で継続的な深い学習を促進する 日本心理学会第86回大会, 東京.
  12. 日道俊之・河村悠太・後藤崇志 (2022. 9. 8-11). 日本語版対人反応性指標の因子構造に関する探索的検討 日本心理学会第86回大会, 東京.
  13. 太田貴大・モハーチゲルゲイ・大谷洋介・後藤崇志 (2022. 8. 27). 人と自然の関係性に注目した自然共生教育の可能性: 養蜂の活用を事例として 日本環境教育学会第33回年次大会, 東京.
  14. 後藤崇志 (2021. 8. 26-27). 2つの日本語版自由意志・決定論信念尺度の心理測定的特徴の比較 日本社会心理学会第62回大会, オンライン開催.
  15. 田咲季・後藤崇志 (2021. 8. 26-27) 恋人がいない人への否定的な評価は規範からの逸脱によるものか―評価者の伝統志向性と被評価者の意図性に注目して 日本社会心理学会第62回大会, オンライン開催
  16. 後藤崇志・後藤大樹・田切佳穂・吉田元樹 (2021.8.20-22)「絵を描く」ことに注目した算数学習教材「あとび」の開発 日本科学教育学会第45回年会, 鹿児島(オンライン開催)
  17. 加納圭・後藤崇志・塩瀬隆之 (2021.8.20-22) よりインクルーシブな科学問題提示を目指した実写動画の制作過程 日本科学教育学会第45回年会, 鹿児島(オンライン開催)
  18. 塩瀬隆之・後藤崇志・加納圭 (2021.8.20-22) 科学リテラシーのインクルーシブな評価のためのアニメーションと実写の比較 日本科学教育学会第45回年会, 鹿児島(オンライン開催)
  19. 後藤崇志・塩瀬隆之・加納圭 (2021. 3. 6-7) 成人におけるテスト観の構造と機能の検討 日本教育工学会 2021年春季全国大会, 兵庫 (オンライン).
  20. Goto, T. (2021. 2. 9-13). Normative information can induce biased choice toward delayed reward in adulthood. The Annual Convention of Society for Personality and Social Psychology 2021, Virtual Convention.
  21. 後藤崇志 (2020. 11. 7-8) 成人において規範情報は遅延報酬の選択傾向をどのように変えるか 日本社会心理学会第61回大会, 東京 (オンライン)
  22. 田咲季・後藤崇志 (2020. 11. 7-8) 「恋人がほしい」と思うことと恋人の有無へのステレオタイプ 日本社会心理学会第61回大会, 東京 (オンライン)
  23. 後藤崇志・加納圭・塩瀬隆之 (2020. 8. 25-27) 全国学力・学習状況調査における小学校「理科」問題はPISAと同じ学力を測定しているのか? 日本科学教育学会第44回年会, 兵庫.(オンライン誌上発表).
  24. 塩瀬隆之・後藤崇志・加納圭 (2020. 8. 25-27) インクルーシブSTEM教育における読解リテラシーに注目した包括性の検討 日本科学教育学会第44回年会, 兵庫.(オンライン誌上発表).
  25. 後藤崇志・廣野優一郎・細馬宏通 (2019. 11. 9) . 間接的な要求は直接的な要求と同様に服従を引き起こすのか?Milgramの実験パラダイムに基づく「忖度」の心理学実験 日本社会心理学会第60回大会, 東京.
  26. 尾崎由佳・後藤崇志・倉矢匠・金子廸大・沓澤岳 (2019. 10. 20) 接近的/回避的欲望のセルフコントロール葛藤?日常生活における経験頻度と規定因の検討 日本グループ・ダイナミックス学会第66回大会, 富山.
  27. 後藤崇志・石橋優也・?田咲季・八木菜月 (2019. 9. 12) . 児童の数学的な見方・考え方の形成的評価に向けたルーブリックの開発 日本心理学会第83回大会, 大阪.
  28. 後藤崇志・倉矢 匠・金子迪大・沓澤 岳・尾崎由佳 (2018. 9. 26) 喫煙習慣と規範の関連へのセルフコントロールの調整効果?経験サンプリング調査を用いた検討, 宮城. (ポスター発表)
  29. Kano, K., Mizumachi, E., Shiose, T., Takeuchi, S., & Goto, T. (2018. 9. 16) Science communication practices and research on scientific mindset and learning motivation, using TV programs broadcasted by NHK. Science & You International Conference on Science Communication, Beijin, China. (Oral Presentation)
  30. 後藤崇志 (2018. 8. 28) 大学生の飲酒と規範の関連へのセルフコントロールの調整効果(2)?飲酒についての態度と価値割引に着目した検討 日本社会心理学会第59回大会, 大阪. (ポスター発表)
  31. 後藤崇志 (2018. 8. 27) 大学生の飲酒と規範の関連へのセルフコントロールの調整効果(1)?飲酒頻度と特性セルフコントロールに着目した検討 日本パーソナリティ心理学会第27回大会, 大阪. (ポスター発表)
  32. 加納 圭・水町衣里・塩瀬隆之・後藤崇志・竹内慎一 (2018. 8. 17) 「理科の見方・考え方」に着目した教育プログラムの開発とコンピュータ適応型テスト開発構想. 日本科学教育学会第42回年会, 長野. (口頭発表)
  33. 塩瀬隆之・後藤崇志・加納 圭 (2018. 8. 17) 科学的リテラシーに必要な認識に関する知識をどのように評価するか. 日本科学教育学会第42回年会, 長野. (口頭発表)
  34. 後藤崇志・塩瀬隆之・加納 圭 (2018. 8. 17) 科学的推論テストの心理測定的特徴. 日本科学教育学会第42回年会, 長野. (口頭発表)
  35. 竹内慎一・加納 圭・水町衣里・塩瀬隆之・後藤崇志 (2018. 8. 17) 理科教育番組と連動した科学イベントやワークショップの課題と今後の構想. 日本科学教育学会第42回年会, 長野. (口頭発表)
  36. 後藤崇志・日道俊之・小宮あすか・榊 美知子・村山 航 (2017. 10. 29) 実際の結果・あり得た結果の評価に関わる神経活動・生理反応. 日本社会心理学会第58回大会, 広島. (口頭発表)
  37. 小宮あすか・村山 航・榊 美知子・Jasmin April Loise Raw・後藤崇志・日道俊之 (2017. 10. 29) 対人的後悔は学習を促進するか:カードゲーム課題を用いた検討(2). 日本社会心理学会第58回大会, 広島. (口頭発表)
  38. 田口真奈・後藤崇志・斎藤有吾 (2017) MOOCにおけるオンライン学習コミュニティへの所属意識に関する研究. 日本教育工学会第33回全国大会, 鳥取. (口頭発表)
  39. 後藤崇志・中西一雄・加納 圭 (2017. 8. 29) 児童の学習動機づけの観点からの科学イベントの教育的役割の評価 日本科学教育学会第41回年会, 香川. (口頭発表)
  40. 加納 圭・土井祐磨・後藤崇志・水町衣里・一方井祐子 (2017. 8 .29) 科学的なものの見方の習得に関する評価の試行?NHK E テレ「カガクノミカタ」連動ワークショップを事例に? 日本科学教育学会第41回年会, 香川. (口頭発表)
  41. Komiya, A., Mizokawa, A., & Goto, T. (2017) Making use of regret increases the number of one's friends. The 18th General Meting of the European Association of Social Psychology, Granada, Spain. (Poster Presentation)
  42. Ozaki, Y., Goto, T., Kobayashi, M., & Hofmann, W. (2017). Counteractive control over temptations: Promoting resistance through enhanced perception of conflict and goal value. The 18th General Meting of the European Association of Social Psychology, Granada, Spain. (Poster Presentation)
  43. 市村賢士郎・長谷部育恵・市村晴香・西澤園子・宮一愛美・後藤崇志・楠見 孝 (2017. 6. 3) 動機づけの量的側面の動的変化を捉える実験パラダイムの提案. 日本認知心理学会第15回大会, 東京. (口頭発表)
  44. Goto, T., Kobayashi, M., Ozaki, Y., & Hofmann, W. (2017. 1. 21) Momentary regret for choices concerning self-control conflict and goal internalization. The 18th Annual Meeting of Society for Personality and Social Psychology, San Antonio, USA. (Poster Presentation)
  45. 後藤崇志・加納 圭・中西一雄 (2016. 10. 9) インフォーマルな理科学習における感情経験?動機づけ・学習アプローチとの関連?. 日本教育心理学会第58回総会, 香川. (ポスター発表)
  46. Kano, K., Suga, M., Yoshizawa, G., Kudo, M., Mizumachi, E., Goto, T., & Ebina, K. (2016. 9. 19) Engaging the public in STI policy making: Using segmentation method as an indicator for science and society. OECD Blue Sky Forum III, Ghent, Belguim. (Poster Presentation) [Link to Poster]
  47. 後藤崇志・田口真奈・毛利隆夫 (2016. 9. 19) MOOC活用の個人差に関する予備的検討. 日本教育工学会第32回全国大会, 大阪. (口頭発表)
  48. 田口真奈・後藤崇志・毛利隆夫 (2016. 9. 19) 日本人学生はグローバルMOOCを用いた反転授業をどのように受講したか. 日本教育工学会第32回全国大会, 大阪. (口頭発表)
  49. 後藤崇志・楠見 孝 (2016. 9. 17) 嗜好品摂取と規範の関連に対するセルフコントロールの調整効果. 日本社会心理学会第57回大会, 兵庫. (ポスター発表)
  50. 小宮あすか・後藤崇志・日道俊之・村山 航・榊 美知子 (2016. 9. 18) 対人的後悔は学習を促進するか?:カードゲーム課題を用いた検討. 日本社会心理学会第57回大会, 兵庫. (ポスター発表)
  51. 沓澤 岳・尾崎由佳・後藤崇志・倉矢 匠・金子迪大・湊 麻由佳 (2016. 9. 18) 日常的な衝動抑制がセルフコントロール向上に及ぼす影響の検討. 日本社会心理学会第57回大会, 兵庫. (ポスター発表)
  52. 日道俊之・小山内秀和・後藤崇志・藤田弥世・河村悠太・野村理朗 (2016. 9. 18) 日本語版対人反応性指標の性別による測定不変性の検討. 日本社会心理学会第57回大会, 兵庫. (ポスター発表)
  53. Goto, T., Kano, K., & Nakanishi, K. (2016. 7. 29) Participation in an informal science class with a focus on science learning motivation: Antecedents and consequences. 31st International Congress of Psychology, Yokohama, Japan. (Poster Presentation)
  54. Komiya, A., Goto, T., Himichi, T., Murayama, K., & Sakaki, M. (2016. 7. 29) Regret facilitates learning: A card game experiment. 31st International Congress of Psychology, Yokohama, Japan. (Poster Presentation)
  55. Himichi, T., Osanai, H., Goto, T., Fujita, H., Kawamura, Y., & Nomura, M. (2016. 7. 29) Relationships between mindfulness and empathy. 31st International Congress of Psychology, Yokohama, Japan. (Poster Presentation)
  56. Kaneko, M., Minato, M., Kutsuzawa, G., Ozaki, Y., Goto, T., & Kuraya, T. (2016. 8. 2) Trait self-control is negatively related to emotion variability. The 23rd International Congress of International Association for Cross-Cultural Psychology, Aichi, Japan. (Poster Presentation)
  57. Kaneko, M., Minato, M., Kutsuzawa, G., Ozaki, Y., Goto, T., & Kuraya, T. (2016. 1. 28) Affective reactions to experiences of desires in everyday life. The 17th Annual Meeting of Society for Personality and Social Psychology, San Diego, USA. (Poster Presentation)
  58. Ozaki, Y., Goto, T., Kuraya, T., Kaneko, M., Minato, M., & Kutsuzawa, G. (2016. 1. 30) "Want-to" desires and "Have-to" desires in everyday life: Investigating frequency, intensity and consequences. The 17th Annual Meeting of Society for Personality and Social Psychology, San Diego, USA. (Poster Presentation)
  59. 後藤崇志・白砂優希・柏本拓哉・松本大輝・日道俊之・楠見 孝 (2015. 10. 31) 競争的意思決定での勝敗フィードバックの有無と行動のランダムさ, 日本社会心理学会第56回大会, 東京. (ポスター発表)
  60. 尾崎由佳・後藤崇志・倉矢 匠・金子迪大・湊 麻由佳・沓澤 岳 (2015. 10. 31) 日常生活における接近的/回避的欲望:経験頻度と規定因の検討, 日本社会心理学会第56回大会, 東京. (ポスター発表)
  61. 金子迪大・湊 麻由佳・沓澤 岳・尾崎由佳・後藤崇志・倉矢 匠 (2015. 10. 31) 心理的well-beingのon-line測定の試みと妥当性の検討, 日本社会心理学会第56回大会, 東京. (ポスター発表)
  62. Goto, T., Taguchi, M., & Sadehvandi, N. (2015. 9. 24) Economic inequality and the motivation for learning in MOOC: A study of “The Chemistry of Life” course learners. The 79th Annual Convention of the Japanese Psychological Association, Aichi, Japan. (Poster presentation)
  63. Himichi, T., Osanai, H., Goto, T., Fujita, H., Kawamura, Y., Davis, M. H., & Nomura, M. (2015. 9. 23) Development of the Interpersonal Reactivity Index in Japanese. The 79th Annual Convention of the Japanese Psychological Association, Aichi, Japan. (Poster presentation)
  64. 尾崎由佳・後藤崇志・小林麻衣・沓澤 岳 (2015. 9. 23) セルフコントロール尺度短縮版の邦訳および信頼性・妥当性の検討, 日本心理学会第79回大会, 愛知. (ポスター発表)
  65. 後藤崇志・市村賢士郎・岡隆之介・河村悠太・楠見 孝 (2015. 8. 28) ジェンダーステレオタイプによる性格特性語の虚再認 ?社会的認知の教材作成に向けた予備的検討?. 日本教育心理学会第57回総会, 新潟. (ポスター発表)
  66. 後藤崇志・中西一雄・加納 圭 (2015. 8. 21) 理科における「自律的な学び」を測定する心理尺度の作成. 日本パーソナリティ心理学会第24回大会, 北海道. (ポスター発表)
  67. 後藤崇志・川口秀樹・市村賢士郎・楠見 孝・子安増生 (2014). 総合評価ツールを用いた中高生の学習の縦断的検討(1) 自律的動機づけと動機づけ方略の相互関係. 日本教育心理学会第56回総会, 神戸. (ポスター発表)
  68. 川口秀樹・後藤崇志・市村賢士郎・楠見 孝・子安増生 (2014). 総合評価ツールを用いた中高生の学習の縦断的検討(2) テスト成績に及ぼす学習方略と学習志向性の影響. 日本教育心理学会第56回総会, 神戸. (ポスター発表)
  69. 後藤崇志・楠見 孝 (2014). 自己決定理論における動機づけ調整段階の連続性に関する検討. パーソナリティ心理学会第23回大会, 山梨. (ポスター発表)
  70. Goto, T., Ishibashi, Y., Kajimura, S., Oka, R., & Kusumi T. (2014). Belief in free will promotes the transition from exploitation to exploration in decision making through sympathetic activity, 17th World Congress of Psychophysiology, Hiroshima, Japan. (Poster presentation)
  71. 後藤崇志・小林麻衣・尾崎由佳・楠見 孝 (2014). 接近的・回避的欲望に関する調査(1):欲望間での欲望と葛藤の強さの違い. 日本心理学会第78回大会, 京都. (ポスター発表)
  72. 小林麻衣・尾崎由佳・後藤崇志・楠見 孝 (2014). 接近的・回避的欲望に関する調査(2):欲望の強さと葛藤の強さが欲望の実行頻度に及ぼす影響. 日本心理学会第78回大会, 京都. (ポスター発表)
  73. 尾崎由佳・後藤崇志・小林麻衣・楠見 孝 (2014). 接近的・回避的欲望に関する調査(3):各欲望の実行頻度と制御焦点・BIS/BASの関連. 日本心理学会第78回大会, 京都. (ポスター発表)
  74. 後藤崇志・石橋優也・梶村昇吾・岡 隆之介・楠見 孝 (2014). 自由意志信念と収穫から探索への意思決定方略の移行: 指尖容積脈波を用いた心理生理学的検討. 日本社会心理学会第55回大会, 北海道. (口頭発表)
  75. Goto, T. & Kusumi, T. (2014). Choice of desires over goals without regret requires congruency of intention and actual choice. The 17th General Meeting of the European Association of Social Psychology, Amsterdam, The Netherlands. (Poster Presentation)
  76. Goto, T., Himichi, T., Kurosu, S., Ichimura, K., Iwama, S., Nishi, T. & Kusumi T. (2014). Reward does not completely compensate for ego depletion: Findings from the self-control task under different cognitive load conditions. The 15th Annual Meeting of Society for Personality and Social Psychology, Austin, USA. (Poster Presentation)
  77. 後藤崇志・楠見 孝 (2013). 目標-欲求間の意思決定の後悔: 自己決定性と葛藤の種類による影響. 日本社会心理学会第54回大会, 沖縄. (ポスター発表)
  78. 後藤崇志・楠見 孝 (2013). 後悔が学習動機づけの内在化に果たす役割:高校生を対象にした縦断調査からの検討. 日本心理学会第77回大会, 北海道. (ポスター発表)
  79. 後藤崇志・楠見 孝・子安増生・川口秀樹 (2013). 中学生における自律的動機づけと学習方略の循環─2時点のデータを用いた共分散構造分析による検討─. 日本教育心理学会第55回総会, 東京. (ポスター発表)
  80. Goto, T. & Kusumi, T. (2013). Can reward contingency diminish ego depletion after conflict processing? The 14th Annual Meeting of Society for Personality and Social Psychology, New Orleans, USA. (Poster presentation)
  81. 後藤崇志・楠見 孝 (2012). 報酬を用いた刺激?反応の連合強化による制御資源枯渇の低減. 日本社会心理学会第53回大会, 茨城. (口頭発表)
  82. 後藤崇志・楠見 孝 (2012). 自己制御行動が就労者のバーンアウトに及ぼす影響:自律性に基づく比較. 日本心理学会第76回大会, 東京. (ポスター発表)
  83. 本間涼子・後藤崇志・齊藤 智 (2012) 課題モデルの調整におけるシフティング機能の役割. 日本認知心理学会第10回大会, 岡山(ポスター発表)
  84. 後藤崇志・楠見 孝 (2011). 自己制御行動が情緒的消耗感に及ぼす影響:動機づけに基づく検討. 日本社会心理学会第52回大会, 愛知. (ポスター発表)
  85. Goto, T. & Kusumi, T. (2011). The moderator effect of autonomy on the relationship between emotion regulation and frustration task performance. International Society for Research on Emotion 2011 Conference, Kyoto, Japan. (Poster presentation)
  86. Komiya, A., Goto, T. & Kusumi, T. (2011). Is it no use crying over spilled milk on you? The effects of situations on regret and its functions. International Society for Research on Emotion 2011 Conference, Kyoto, Japan. (Poster presentation)
  87. 本間涼子・齊藤 智・塩?雅恵・内海健太・後藤崇志 (2011). 展望的記憶課題における課題モデルの更新. 日本認知心理学会第9回大会, 東京. (ポスター発表)
  88. 後藤崇志・楠見 孝 (2010). 学業における満足遅延行動による後悔感情の時間変化. 日本社会心理学会第51回大会, 広島. (口頭発表)
  89. 猪原敬介・本間涼子・後藤崇志・楠見 孝 (2010). コーパスに基づく知識モデルによる予期的推論の説明. 日本心理学会第74回大会, 大阪. (ポスター発表)
  90. Inohara, K., Honma, R., Goto, T. & Kusumi, T. (2010). Can LSA-based models explain predictive inferences? The 20th Annual Meeting of the Society for Text and Discourse, Chicago, Illinois, USA. (Poster presentation)
  91. Komiya, A., Karoji, Y., Ogihara, Y., & Goto, T. (2010). Cultural self and motivation for cooperation and competition. The 8th Annual Meeting of Society for Personality and Social Psychology, Las Vegas, USA. (Poster presentation)

*研究会・シンポジウムなどの発表


  1. 後藤崇志 (2022. 11. 10). 学習意欲に着目した教育のデザイン. 第57回人間科学セミナー, 大阪大学&オンライン.
  2. 後藤崇志 (2022. 2. 1). 社会受容の意識調査からみたEdTechのELSI観点. 学習データ利活用EdTech(エドテック)のELSI(倫理的・法的・社会的課題), オンライン.
  3. 後藤崇志 (2021. 11. 13). ICTを活用した学力テストは小・中学生とその保護者に受け入れられるのか 第485回関西社会心理学研究会(KSP), オンライン.
  4. 「未来思考の社会心理学的機能を議論する」話題提供:後藤崇志(滋賀県立大学)・日道俊之(高知工科大学)・柳岡開地(東京大学・JSPS)、指定討論:北村英哉(東洋大学)、司会:小宮あすか(広島大学)
  5. 「未来思考の心理学から『よく生きる』ための教育・介入実践を考える」話題提供:尾崎由佳(東洋大学)・外山美樹(筑波大学)・竹橋洋毅(奈良女子大学)・後藤崇志(滋賀県立大学、兼司会)、指定討論:市川伸一(東京大学)・楠見孝(京都大学)
  6. 加納圭・後藤崇志・塩瀬隆之 (2020) 全国学力・学習状況調査「小学校理科」の教科横断的分析及びCATの開発 第1回統計検定CBT有識者会議, オンライン開催.
  7. 加納圭・後藤崇志・塩瀬隆之 (2020) 全国学力・学習状況調査「小学校理科」の教科横断的分析及びCATの開発 第18回統計教育方法論WS・理数系教員授業力向上研修オンライン セッションV CBT を活用した数理・情報・データサイエンス基礎力評価, オンライン開催.
  8. Goto, T. (2016. 9. 22). A role for trait self-control in social influence on alcohol use. International Workshop on Emotion & Self Regulation for Young Researchers, Reading, UK. (Oral presentation)
  9. 後藤崇志 (2016. 3. 18). 受講者データの分析はMOOCの活用にどのように貢献できるか. 第22回大学教育研究フォーラム参加者企画セッション「MOOCで切り開く教育の未来?KyotoUxの世界征服計画」, 京都. (話題提供者, 口頭発表)
  10. 後藤崇志 (2015. 9. 23). 日本心理学会第79回大会シンポジウム「経験サンプリング法による心理学研究の新たな展開:スマートフォンを介して“日常”を探る」,愛知. (企画者,司会)
  11. 後藤崇志 (2014). 経験サンプリング法による動機づけと後悔の相互関係の検討. 高知工科大学総合研究所制度設計工学研究センター研究セミナー, 高知. (招待講演)
  12. 後藤崇志 (2014). 自律的動機づけと自己意識感情の相互関連性. 日本心理学会第78回大会シンポジウム「日常生活のセルフ・コントロールを探る?経験サンプリング法を通じて?」, 京都.(話題提供者, 口頭発表)
  13. Goto, T. (2014). Belief in free will promotes the transition from exploitation to exploration in decision making through sympathetic activity, The Mind Across Cultures: A British Academy Early Careers Networking Event, York, UK. (Poster presentation)
  14. Goto, T. (2014). Does a monetary reward completely compensate for ego depletion? 若手国際ワークショップ "Psychological Science in Education", Kyoto. (Oral presentation)
  15. 工藤 充・加納圭・水町衣里・秋谷直矩・森村吉貴・高梨克也・森 幹彦・元木 環・後藤崇志・吉澤 剛・菅万希子・伊藤真之・蛯名邦禎・源 利文・中山晶絵・前波晴彦・日置弘一郎・丁 瀟君 (2013). STIに向けた政策プロセスへの関心層別関与フレーム設計. 第8回科学コミュニケーション研究会 年次大会, 京都. (ポスター発表)
  16. Kano, K., Mizumachi, E., Suga, M., Yoshizawa, G., Goto, T., Takanashi, K., Mori, M., Motoki, T., & Itoh, M. (2013). Trial Practice of Applying Public Needs for RM to the Processes of Making Science, Technology and Innovation Policy in Japan. CiRA International Symposium 2013 "Raising the Next Generation of Stem Cell Research" (Poster presentation), Kyoto.
  17. 後藤崇志・日道俊之・黒須慎吾・市村賢士郎・岩間彩香・西 珠美・楠見 孝 (2013). 自我枯渇は動機づけによって全て解決できるか?認知負荷が変化する実験課題を用いた検討. 第2回社会神経科学研究会 「社会の中で生きる心の理解」, 愛知.(ポスター発表)
  18. Goto, T. & Kusumi, T. (2011). When does self-control become effortful? The relationship of self-control, motivation, and burnout. Concluding Symposium of the Global COE Program "Revitalizing Education for Dynamic Hearts and Minds", Kyoto. (Poster presentation)
  19. Goto, T. (2011). Who needs self-control?: Self-control behavior and motivation. International Workshop for Young Researchers “Knowing self, knowing others”, Kyoto. (Poster presentation)

*文献紹介・アウトリーチ活動・その他


  1. 新興出版啓林館 令和6年度用小学校教科書『わくわく理科』3年〜6年 CBT教材 WaCBT 監修
  2. みずからまなぶラボ 自由研究のテーマを探せ!(2023年7月30日 大阪大学人間科学部教育工学研究室・みずからまなぶ塾 主催の小中学生向けワークショップ)
  3. 学ぶ意欲の仕組みを知り学びたくなる教育をデザインする.(2023年2月22日〜 夢ナビ講義動画)[Link]
  4. 怒りの感情とうまく付き合おう!−気持ちをコントロールするヒントを学ぶ. (2021年11月18日 彦根市男女共同参画センター「ウィズ」の令和3年度 暴力防止啓発講座の講師として).[Link]
  5. 未来への挑戦心を手に入れるためのメンタルトレーニング. (2021年10月27日 近江八幡市立八幡東中学校の「東中健康フォーラム21」の講師として).
  6. いま求められる「深い学び」とは? (2020年12月13日 みずからまなぶ塾 彦根本校主催のみずからまなぶ塾特別セミナー「今、小学生に本当に必要な3つの力とは?」で話題提供).
  7. その学習法はうまくいく?−心理学から学習を見つめなおす (2020年11月18日 岐阜県立大垣東高等学校の高大連携講座で講師として).
  8. スーパーボールすくいで大実験!(三井アウトレットパーク滋賀竜王において2020年1月25日に開催)[Link]
  9. 「『わかる学力』を身に着けるには」を心理学から考える. (2019年5月26日 みずからまなぶ塾 長浜教室主催のみずからまなぶ塾特別セミナーで話題提供)
  10. 「『わかる学力』を身に着けるには」を心理学から考える. (2018年12月2日 みずからまなぶ塾 長浜教室主催のみずからまなぶ塾特別セミナー“「文章問題が解けない」は超危険信号!?お家で身に着ける伸びる子の学習習慣”で話題提供)
  11. 「分ける」にまつわる心理学 (2017年8月25日 滋賀県立大学 高大連携講座の講師として)
  12. NHK×滋賀大学×京都大学 NHK Eテレ『考えるカラス』連動ワークショップが守山市にやってくる!(滋賀県守山市内の公民館において2015年8月30日, 9月27日, 10月25日, 11月8日の4日程で主催)[Link]
  13. 気づかないうちに分けている?社会心理学の体験授業?. (2015年3月4日 (有)関西教育考学主催「清教学園中学校 京都大学見学」のワークショップでの講師として).
  14. 「こころ」を科学する: 実証的な心理学の紹介. (2014年11月29日 兵庫県播磨高等学校と(有)関西教育考学の高大連携事業「京大知的好奇心学講座」で講師として).
  15. "やるべきこと"はなぜできる?こころのなかのコントロール. (2012年度京都大学オープンキャンパスにてポスター発表).

  16. 人間文化セミナー「鉄道の安全を支援する心理学」 開催報告 (2018 人間文化, 45, 50)
  17. 赴任メッセージ (2017 人間文化, 43, 61.)
  18. 松下佳代・後藤崇志 (2016). 全学教育シンポジウム. CPEHE Annual Report 2016 平成28年度京都大学高等教育研究開発推進センター活動報告, 14-15.
  19. 酒井博之・岡本雅子・後藤崇志 (2016). 大規模オープンオンライン講義(MOOC). CPEHE Annual Report 2016 平成28年度京都大学高等教育研究開発推進センター活動報告, 19-21.
  20. 酒井博之・田口真奈・奥本素子・田中一孝・岡本雅子・後藤崇志 (2016). 大規模オープンオンライン講義(MOOC). CPEHE Annual Report 2015 平成27年度京都大学高等教育研究開発推進センター活動報告, 19-22.
  21. 後藤崇志. (2015) メンターの振り返り. 高田 明編 (2015) 人間が幸福に育つために必要な条件とは何か?一般社団法人 日本発達心理学会 第25回大会「発達心理学の未来?次世代との対話」における京都府立洛北高校の調査・研究の記録. 京都:CCI養育者-子ども間相互行為研究グループ. 3.4, pp.20, 2015
  22. 文献紹介 "Wagenmakers et al. (2012). An agenda for purely confirmatory research." PPS「実験結果の再現可能性」特集号読書会, 大阪. [読書会サイトへのLink][元論文へのLink]
  23. 玉川大学脳科学トレーニングコース2011 参加報告 (玉川大学GCOE Newsletter, 2011 Summer)

*学位論文


inserted by FC2 system